6-7月、Workshop 個人レッスンダイジェストを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

12

不要な力が入ってもいいから動くべきときは、どんなとき

アレクサンダーテクニークとは

2023/12/30に内容を修正

不要な力が入ってもいいから動くべきときというのは、動くことによって生じるメリットが、不要な力が入ってしまうことから生じるデメリットを超えるときです。私が学んできたアレクサンダー・テクニークの範疇にはありません。お医者さんの領域ならあるかもしれない《専門外なので、想像です》。

以下2023/12/30追加
新しい身体の使い方を初めて体験するとき、身体が使うべき筋肉の使い方がわからなくて、そのために一瞬クッと関節がロックされることがあります。アレクサンダーのレッスンで行う場合はそれは動きの中なので一瞬です。それは使うべき筋肉が使えるようになることで解消されていきます。この場合は、動くことによって生じるメリットが、不要な力が入ってしまうことから生じるデメリットを超えるときです。

これを勘違いして、「どんな力が入ってもいいからとにかく動くこと」と解釈してしまうと、身体は[動くこと]と[入ってしまう力]との区別がつかなくて入ってしまう力も一緒になって覚えてしまいます。

[動くべき動作をするために一瞬クッと力が入ってしまう]のと[力が入ってもいいから動く]のは違うことです。


<本文中に関連するリンク>

力が入ってもいいから動いてと言われて動くことに関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP