5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

12

安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う

アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク

歌のレッスンでやる呼吸は歌唱時呼吸です。歌唱時呼吸は安静時呼吸とは違います。でも、多分歌唱時呼吸は喋るときの呼吸と同じです。だから、順番としては最初に安静時呼吸を確立してから喋るときの呼吸をして、歌唱時呼吸にいくのがいいのかな。でも、喋るときにいちいち呼吸のことを気にしないのと同じで、歌唱時呼吸も本来は身体が勝手にやってくれることです。

最初から歌唱時呼吸をレッスンするのは、安静時呼吸ができているのが前提なんだと思います。

コロナになってから呼吸の検査はなくなったけど、コロナ前に健康診断を受けると毎年呼吸の検査でひっかかりました。でも、特に病気ではない。安静時呼吸ですらまともにできてなかったんだと思います。まだ検査が復活していないから、今はできているのかどうかはわからないけど。歩くのが人それぞれなように、呼吸も見えてないだけでひとそれぞれのことが起こっていてもおかしくないと思います。

アレクサンダー教師としてレッスンするときは、その人をよく見て、必要だと思ったら安静時呼吸から始めようと思います。喋りを通ってその後に歌唱時呼吸へいけるといいかな。


<本文中に関連するリンク>

安静時呼吸と歌唱時呼吸に関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP