6-7月、Workshop 個人レッスンダイジェストを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

5

主観

アレクサンダーテクニークとは

「主観は正しいとは限らない」とは、アレクサンダー・テクニークをやっていると言われる言葉です。アレクサンダー・テクニークの言葉で「感覚的評価は当てにならない」といわれているやつです。

行動主義心理学では、感情や思考は本当にそうかどうかわからないから見ないことにするそうです。アレクサンダー・テクニークの「感覚的評価は当てにならない」というのはここからきているのでしょうか。それに、対して観察できない感情や思考も見ていくことにしたのが新行動主義心理学です。観察できない感情や思考を見ないと決めたり、見ると決めたり、かなりはっきりしています。

アレクサンダー・テクニークでは「主観は正しいとは限らない」から「感覚的評価は当てにならない」のです。だから、その当てにならない感覚的評価を当てになるように磨いていくことになります。いつまでたっても感覚的評価は当てになりません。個人差があるため人によって身につけていくスピードは異なりますが、でも間違いなく、正しく判断できるように近づいていくことはできるのです。音感のように。


<本文中に関連するリンク>

感覚的評価の不確かさに対する認識に関する記事

心理学に関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP