9月、Workshop 串打ちをしている自分の観察 を大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

9

意識が内側に入っているときの自分の使い方

アレクサンダーテクニークとは

アレクサンダー・テクニークで思考がループするとか、

意識が中に入ってしまう時

のことを取り上げるのは、そうしている時の自分の使い方、身体の使い方のことを見ています。ループしている思考の中身や意識が内側に入っているときに何を考えているかということは取り上げていません。確かに、思考がループしていたり意識が内側に入っているときは、自分を良くない方に持っていってしまうことを考えていることが多いのは否めません。けれども実は、思考の中身が心配事ではなく普通に夕ご飯の準備のことを考えているだけでも、旅行の計画を立てているつもりでも、自分の使い方が悪くなっている可能性があるということです。もちろん、自分の使い方を良くしていったら、思考の中身も変わっていくということが起こりうるのも事実ですが、それはアレクサンダー・テクニークの視点から言うと、結果でしかありません。


<本文中に関連するリンク>

心が身体の邪魔をする(心と身体はつながっている)に関する記事

身体が心の邪魔をする(心と身体はつながっている)ことをテーマの中に含む記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP