5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

6

声は空気の振動

アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク

フースラーのレッスンを受ける自分が少し変わってきました。

もちろん声帯が振動しているのですが、楽器の箱としての自分の身体も振動するわけで、ハミングのnnnや有声子音のzzzはその入口に過ぎないと思い始めています。そうして自分が振動するためには、アレクサンダー・テクニークでいうところの首は楽に・頭は前へ上へ・背中は長く広くから始まり、全身の筋肉とその周辺の組織が不要な緊張のない必要最低限の仕事をしていて、全身の関節はいつでも動き出せるように適切な距離をとるのだと考えます。

そう考えただけでとりあえず、上半身と両腕が振動するところまできました。筋肉とその周辺の組織や関節を固めていると響きはどう違うのでしょうか。


<本文中に関連するリンク>

声は空気の振動に関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP