5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

3

ひざカックンは関節を固めているとなる

アレクサンダーテクニークとは

学生の頃ふざけて、立っている友達の背後にそっと回って、その膝裏をつついて、その子のバランスを失わせることがありました。自分がやられると、その友達にやり返したり、遊んでやってたわけです。

危ないこともあるので気をつける必要はありますが、遊んでやっているうちはいいのです。しかし、とっても極端な例かもしれませんが、上橋菜穂子さんの守り人シリーズのバルサ。バルサは架空の人物ですがそうならないはずです。

膝の関節
バルサならば、背後に誰かが近づく前に気がつくかもしれません。しかし、もし背後から膝裏をつかれても、その力を吸収して足首・膝・股関節を曲げて行くことで違う体勢にもっていくことができます。バランスを崩しておっとっととなっていてはやられてしまうのです。

そのためには、常に関節や筋肉とその周辺の組織を不要な緊張でロックさせることなく、いつでもどの方向にでも動き出せる身体でいることです。


<本文中に関連するリンク>

関節の不要な緊張に関する記事

アレクサンダー・テクニークとは全く関係ありませんが、大好きな本です。

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP