5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

2

離見の見・目前心後

アレクサンダーテクニークとは

「天井からの視点で自分を見る」「鳥や飛行機から俯瞰して見る」「地面の下からの視点で自分を見る」「舞台の下から見上げる」「自分を客観的に見る」などなどと、トレーニーのときに先生に言われました。

それに前後して、アンテナが張っていたのか似たような言葉が入ってきました。テレビで歌舞伎役者さんから「離見の見」という言葉を、大学の卒業生の勉強会みたいなところで「目前心後」という言葉を耳にして、舞台に立つ人は同じことを考えるのだなと思いました。そして、そのつもりでいると、視界が広くなった気がしました。

トレーニーのときに言われたということは、アレクサンダー教師にも求められているということです。


<本文中に関連するリンク>

視線・視野に関する記事

自分を客観的にみるに関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP