5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

4

特定の筋肉に指示を出すことはできない[2024/7/6修正]

アレクサンダーテクニークとは

特定の筋肉に指示を出すということはどういうことか。筋肉なので、力を入れるために収縮する、または力を抜くために弛緩する、という指示になります。

働いていない筋肉を働かせようとして、特定の筋肉に力を入れるために収縮するよう指示を出すときのことを考えてみます。筋肉は1本の骨1つの組織(骨・筋肉・他)についていてはなんの働きもできません。複数の組織(骨・筋肉・その他)にまたがることで作用します。筋肉が収縮するということは、その筋肉がまたがっている複数の組織が動くということです。ということは、その組織が動くことで全体のバランスが変わって、関わる他の骨や筋肉もバランスを取り直す必要がでてきます。それはつまり、一つの筋肉だけの問題ではないということです。

働き過ぎの筋肉の力を抜こうとして、特定の筋肉を弛緩させるように指示を出すときはどうでしょうか。このときも考え方は同じです。その筋肉が弛緩すると関連する他の骨や筋肉がバランスを取り直す必要がでてきます。それはつまり、一つの筋肉の問題ではないということです。

働いていない筋肉はどの場面で働いていないのか、働き過ぎの筋肉はどの場面で働きすぎているのか、動きの中で見直してみることをおすすめします。そして、働いていない筋肉は働き過ぎの筋肉が変わりに働いてくれているので、一緒に変えていく必要があります。


<本文中に関連するリンク>

全身はつながっているに関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP