6-7月、Workshop 個人レッスンダイジェストを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

7

レッスン生の身体に起こっていることを読み取る

アレクサンダーテクニークとは

レッスン生の身体に手を置くとき、「コンタクトをとる」ようにと先生から声がかかります。コンタクトってなんだろう。わからないからますます謎めいて感じてしまいます。だって、「コンタクトをとる」ってUFOとか宇宙人の世界しか普段あまり聞いたことがないから。それは、私だからかもしれない。「コンタクトをとる」ってもとは英語だから、英語圏の人には普通の言葉なのかもしれません。googleのgeminiに聞いてみました。

「コンタクト」という言葉は、文脈によって非常に多様な意味を持ちます。主な意味合いとしては、以下のものが挙げられます。

1. 接触、触れ合い

最も基本的な意味で、物理的に何かが触れ合う状態を指します。

  • 例: 「ボールとバットがコンタクトする」「肌と肌のコンタクト」

2. 連絡、接触(人との関わり)

人と人との間での連絡や交流を指します。ビジネスや個人的な関係でよく使われます。

  • 例: 「彼とは頻繁にコンタクトを取っている」「新しい顧客にコンタクトする」「コンタクト先を交換する」
  • 関連語: 連絡先、名刺、交流、アポイントメント

3. コンタクトレンズ

視力矯正のために眼球に直接装用するレンズのことを指します。

  • 例: 「コンタクトを入れる」「ワンデーコンタクト」「コンタクトのケア用品」
  • 関連語: レンズ、度数、使い捨て、ハード、ソフト

4. 連絡先情報

連絡を取るための情報(電話番号、メールアドレス、住所など)を指すことがあります。

  • 例: 「コンタクト情報を入力してください」「緊急コンタクト」

5. (心理的な)つながり、理解

人と人との間で、心理的な結びつきや相互理解がある状態を指すこともあります。

  • 例: 「相手とコンタクトが取れた(意思疎通ができた)」「視線がコンタクトする」

6. スポーツにおける接触

スポーツ、特に球技などで、選手同士やボールと体の接触、あるいはボールと地面の接触などを指すことがあります。

  • 例: 「激しいコンタクトプレー」「(サッカーで)足がボールにしっかりコンタクトする」
google gemini

3. コンタクトレンズ、4. 連絡先情報、6. スポーツにおける接触、は関係なさそうです。

1. 接触、触れ合い

レッスン生の身体のどこかと自分の手が接しているのだから、これはそのままそのとおりです。

2. 連絡、接触(人との関わり)

連絡や交流とあるから、自分からレッスン生へのメッセージがあったり、レッスン生から自分への反応があったり、それをお互いに受取りあうと考えればいいのでしょうか。それを、アレクサンダー教師は手を介して行うのです。

5. (心理的な)つながり、理解

例文に、「意思疎通ができた」とあります。ただメッセージを送り受け取るだけではない何かがあります。これは難しい。レッスン生にそのつもりがなくてもできるものなのでしょうか。

先生は、「レッスン生に置いた手がレッスン生に吸い付くように」とか、「レッスン生に置いた右手と左手が磁石のように」とか言葉にしてくれるのですが、もしかしたらこの言葉は結果なのかもしれないと思い始めています。なぜなら、磁石のように吸い付くように手を置いたつもりでもさっぱりわからないからです。

今の私は、レッスン生に置いた手から、レッスン生の身体に起こっていることを受け取って理解しようとしています。まずはそこから。そうやっているうちに、磁石のように吸い付く手になるかもしれない、と思っています。


<本文中に関連するリンク>

アレクサンダー教師の手に関する記事

結果至上主義(end-gaining/エンドゲイニング)に関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP