5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

12

アレクサンダーの「立つ・座る」とフースラーの「あ・い・う・え・お」

アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク

「立つ・座る」という言葉を使うと、自分の知っている「立つ・座る」を誰もがやります。アレクサンダーのレッスンではいつもと違う新しい身体の使い方をしてほしいために、あえて「立つ・座る」という言葉を使わないで動いてもらいます。そして、「これが『立つ』です」「これが『座る』です」と教えます。

「あ・い・う・え・お」を言おうとすると、やはり自分の知っている「あ・い・う・え・お」を口にします。フースラーのレッスンを受けたとき、いつもと違う新しい身体の使い方をするために、別の違うところから身体を動かして結果「あ・い・う・え・お」を作って行きました。

フースラーを教えることはまだできませんが、フースラーとアレクサンダーは同じ考えでできるのではないかと思う理由の一つです。


<本文中に関連するリンク>

新しい自分の使い方2

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP