6-7月、Workshop 個人レッスンダイジェストを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

12

力が入ってもいいからやってと言われてやること

アレクサンダーテクニークとは

新しいことを身体に覚えてもらうとき、または忘れてしまった動きを身体に思い出してもらうとき、「力が入ってもいいからやって」と言われることがあります。とにかく動いていないところを動かすという考えから出る指示です。

ところが、この「力が入ってもいいからやる」ということは、力が入ったところまで含めて身体が覚えて習慣になってしまうというのがアレクサンダー・テクニークの考えです。なので、アレクサンダー・テクニークのレッスンでは「力が入ってもいいからやる」ことはしません。この不要な力は不要な緊張のことです。本来働くべき筋肉の代わりに頑張ってしまっている別の筋肉、もしくはちょうどいい力の入れ方がわからなくてやりすぎてしまっている筋肉です。

この、不要な緊張を生じないように新しい動きを身につけるために何をするのでしょうか。ここはアレクサンダー・テクニークの大事なところでもあるので、少しずつ書いていこうと思います。

習慣となって身についてしまった不要な緊張を除いていくことと、新しい動作を不要な緊張を生じないように身につけることは、アレクサンダー教師の仕事の一つです。


<本文中に関連するリンク>

力が入ってもいいから動いてと言われて動くことに関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP