5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

1

アレクサンダー教師にとってのエクササイズ・トレーニング

アレクサンダーテクニークとは

世の中にあふれている様々なエクササイズやトレーニングはアレクサンダー・テクニークの流派と似ていて、あることが大事だと気づいた誰かが、それを大事にして発展させたものだと思います。それは、誰かにとっては最後の決定的な一歩になるかもしれないし、誰かにとっては前に進むことのできる一歩になるかもしれません。そう考えると世の中にあふれている様々な情報は、どれも誰かの扉を開く鍵になる可能性を持っているということができます。けれども、それは人間が生き生きと活動をしていく中で、様々な刺激を受け、どのような反応をするべきか考え、outputをしていくうえで、大切なことのほんの一部のことを言っているのだということに気がついていないといけません。

アレクサンダー教師がエクササイズやトレーニングを受け入れるのが難しいのは、それをやる人、ときには教える人でさえもが局所的な部分たけを見てやろうとするからです(もちろん、全体をみながらやる人もいると思います)。知り合いの人から、腹筋運動をガシガシやっていたら膝を痛めてしまった話を聞きました。アレクサンダー教師がやりたくないことのひとつです。アレクサンダー教師は、人間を構成する全体を見失うことなくそのエクササイズやトレーニングをどうやってやるのかを考えたいのです。

人間を構成する全体を見失うことなくやることができるのであれば、アレクサンダー・テクニークはそれら全てを含むと言っていいと思います。ただし、それら全てを含んでいるからこそ、そのどれとも違うのです。


<本文中に関連するリンク>

トレーニングに関する記事

職種に関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP