5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

11

拮抗するように考える

アレクサンダーテクニークとは

今までは何かの動作をするときに「背中を使おう」と考えていましたが、最近は「拮抗するように」と考えるようになってきました。私の場合、この「拮抗をするように」の中に「背中を使おう」が含まれていることに気がついたからです。どんだけ今まで前のめりになっていたのだろうかということです。

けれども、拮抗するだけでは、良い自分の使い方でいることはできません。身体全体の筋肉が必要最小限働いていることが必要です。必要以上に不要な緊張を不要な緊張で打ち消し合って拮抗していることもできるからです。

頭で理解するのと違って身体が理解するのは難しいですが、「拮抗するように」は全てを含むので、前のめりの人は背中を使うように、後ろに行き過ぎている人は前へ上へ向かうようにと、万能な言葉です。


<本文中に関連するリンク>

全身はつながっているに関する記事

拮抗することに関する記事

背中を使うに関する記事

良い自分の使い方に関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP