2024.03.23
指圧師さんは短命
2024.03.11
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
2024.07.6
F.M.アレクサンダーが取り組んだこと
2023.12.11
力が入ってもいいからやってと言われてやること
2024.02.6
新しいことを教わる
2024.01.26
F.M.アレクサンダーは一人の人間
2024.02.16
離見の見・目前心後
2025.04.1
今自分が何をやっているのかがわからない人への声掛け
2024.02.9
心や身体を良くするために自分の使い方を変えたわけではない。
2024.03.21
レバーをさす
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
山に登る人は山の上で気づくために、海に潜る人は海の中で気づくために
アレクサンダーテクニークとは
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
串打ち
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
ヘルニア
masakoのこと
自分自身をどこかに置いてくることはできない
準備する
磁力と重力
アレクサンダー・テクニークは必ずしも必要とは限らない
アレクサンダー・テクニークとマッサージ・指圧が混同されてしまうわけ[2024/7/6修正]
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
ダンスのときのペア振りの相手
流派[2024/4/15に内容を追加]
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
4
162024
152024
142024
132024
122024
092024
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
082024
072024
062024
052024