バランスを失う瞬間、ほとんどの人はそのバランスを失わないように筋肉とその周辺の組織と関節を固めてその流れに逆らおうとします。それが必要なときもあります。しかし、そうする必要がないことが多く、その場合これが「不要な緊張」になります。ではどうするのか。バランスを失う瞬間に関節と筋肉を動かして新しいバランスをとるのです。動きに合わせて常にバランスを変えていくということです。
アレクサンダーのレッスンではチェアワークとして椅子から立ち上がったり、椅子に座ったりという動きをします。このとき身体を上手に使えていない人は動きの合間に関節と筋肉とその周辺の組織を固めます。しかし、椅子から立ち上がったり、椅子に座ったりする動きは生命に影響がない動きなので、関節と筋肉とその周辺の組織を固める必要はありません。関節と筋肉を動かし続けて新しいバランスをとり続けることができる動きなのです。
<本文中に関連するリンク>
動きの中の不要な緊張をやめる(inhibition/インヒビション)に関する記事
この動作をスローでできないというのはどいういうことかというと、その途中経過で使われる筋肉を普段使っていないということです...
不思議です。体重をかけないようにしているので、壁やテーブルに触っているだけなのに、触れないでいるより安定するのです。...
最近気づきました。足首と膝と股関節を折りたたんでしゃがむのが伸びる動きです。...
何か必要なことがあったとしても、不要な緊張を取り除くことでまず自然に声が出るのを妨げているものをなくす(インヒビション)ことが先です。...
何かの瞬間に首を固めることがあります。その多くが不要な緊張であり、本来働くべき背中の筋肉群の代わりに首が仕事をしてしまうのです。...
日常生活に行う動きを取り上げてレッスンすることがよくありますが、それらはその動きの練習をしているわけではなく、日常生活での動きを制限するもの...
ロックさせてしまっている股関節の不要な緊張を除いていこうとすると、動きによって事情が変わってくるので、動きの中でみていく必要が出てきます...