5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

12

準備をするためには反応する前に時間が必要

アレクサンダーテクニークとは

何かの動きをするときに準備をするということは、身体に次の動きに移ることを理解させ納得させ、身体全体を拮抗させたまま動くためのものだとします。すると、刺激が来た瞬間に反応していては準備ができません。反応の前に時間が必要です。

できないうちは、どういう準備が必要か考える時間も最初は必要です。そのためには一つ一つ止まって確認することもあります。そうしてわかってくると、動きの連なりの中で、次の動きのための準備は前の動きの中にあることになります。

準備するとはどういうことかをアレクサンダー・テクニークの視点で具体的に考えてみます。

準備をするというと、「する」という言葉から何かをやることだと思い込んでいる私達ですが、準備のために一旦立ち止まり(inhibition)、余計な何かをやらないこと(non-doing)も準備の一つです。そうして、身体全体が長く広くなって次の動きに入りやすい自分になります(direction)。

そうして、動きの連なりの中では、立ち止まることはないかもしれませんが、常にこれらをやり続けることになります。


<本文中に関するリンク>

刺激と反応に関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP