本当にアレクサンダー教師は面倒くさくてすみません。トレーニングやストレッチ・マッサージなどの話になると、雑談ではおさまらなくなるからです。そういう話をするときはレッスンのときにしようと思います。雑談のときにトレーニングやストレッチ・マッサージで話題になるのは、「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」で盛り上がることが多いと思います。ここでアレクサンダー教師が言いたいことは、トレーニングやストレッチ・マッサージは「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」ということです。
私がグループレッスンや個人レッスンでトレーニングやストレッチを教わるときには、動きとその目的を覚えるようにします。そうして家に帰ってからそれを「どのようにやるか」考え直します。一緒くたになっていた動きを分解して一つ一つ確認しながらまずは首を固めないでできるかやってみます。普段から身体全体を使えていない人は、たいてい新しいことを教わると首でその動きをコントロールしようとします。なので、首を固めないでやってみるとできないことが多く、背中の筋肉群が機能していないことがわかります。首も背中も働かないでいると今度は腕とか脚とかが頑張りはじめますが、それは首を固めてしまうことと同じなのでやらないようにします。こういうときは、背中の筋肉群が機能してできるようになるまで教わった動きは完全にできなくてもいいと思います。
そうしたうえで、トレーニングやストレッチの目的を考えます。どこか特定の場所を伸ばしたり広げたり使ったりするために身体を動かすとします。そのときに首を固めないことは大前提です。そうして、伸ばしたり広げたりするときは、一方的に引っ張ることなく身体全体を拮抗させながら長く広くなるようにします。使うために収縮させるときは必要最低限の力を探して不要な緊張をまねくことのないようにします。
これらを(アレクサンダー・テクニークではない)グループレッスンのときにやるわけにはいきません。一人だけ違うことをやり始めることになってしまうし、そこに時間を使ってしまって先に進めません。ついでに動きもスローになって「どこか痛いの?」と言われることもあります。(アレクサンダー・テクニークではない)個人レッスンのときも時間は限られているので、先生の前でそれをやることはレッスンの時間の使い方を間違えています。自ずと家に帰ってからじっくり取り組むことになるのですが、アレクサンダー・テクニークのレッスンではこれらを一緒に時間をかけてやっていくことができます。
<本文中に関連するリンク>
トレーニングに関する記事