頭蓋の下半分ばかりアプローチしていてバランスを悪くして体調を崩したことがあります。同じところにアプローチするのは、時間を設定するといいかもしれません。やり過ぎを防ぐことができます。
身体全体のネットワークの中の一つとしての頭蓋ですが、アレクサンダー・テクニークでは、首が楽に・頭は前へ上へ・背中は長く広くと考えていきます。「首が楽に」の後に続く「頭は前へ上へ」ですが、英語では”to let the head go foward and up”です。これはその次に続く「背中は長く広く」のためであり、少なくとも重力とともに下に向かうものではありません。
アレクサンダー・テクニークのレッスンでは上に向かう内在している力(up)を忘れないようにと繰り返し言われます。直立している身体の一番上にあるために、頭がdownで(下に向かって)いると身体全体もdownに(下に向かい)、頭がupで(上に向かって)いると身体全体もupで(上に向かって)いられるのはなんとなく想像できます。このとき頭でupしているところは、頭の中に手を入れられないので見るのも触れるのも外からになります。そこでわかりやすいものとして、表情があります。けれども、アレクサンダー・テクニークのレッスンでは表情のことが直接取り上げられることはあまりなく、頭蓋の中のことを考えるように声掛けされることが多いように思います。表面だけではない何かをupにした結果、表情がよくなるのかもしれません。
<本文中に関連するリンク>
頭が前へ上へ(direction/ダイレクション)をテーマの中に含む記事
upとdownに関する記事