5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

3

自分の手腕とか足脚とかへの意識

アレクサンダーテクニークとは

パントマイムを何回か教わりました。まだたくさんは行っていません。その中には、手を使う動きがあって(もちろん、身体全部を使うのでやっていることは手だけではないのですが、普段こんなに手のことを考えないなと、思い直すくらい)、家でもちょこちょこやっていました。そうしたら、今までになく自分の手がやっていることがクリアになってきました(パントマイム的にはまだまだです。アレクサンダー的にはクリアになってきた)。今、自分の手が何をやっているのか(良いか悪いかは別です)が以前よりは(その先はまだまだあると思います)明確になってきました。

膝を伸ばしたまま脚を動かそうと試みてからは、脚(というより太ももと股関節をつなぐ筋肉ですが)のことが以前よりはクリアになってきた感じがします(もっと先があると思うけど)。日常生活の中で、脚が何をやっているのかわかるようになってきました(忘れているときもあると思います)。

なんというか、今まで霧の中(ぼやぼやっとしていて手の存在足の存在に気がついていないようなの)で生活していたんだろうなという感覚です。


<本文に関連するリンク>

筋感覚に関する記事

自分で自分の身体に起こっていることに気づくということに関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP