6-7月、Workshop 個人レッスンダイジェストを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

6

脚を動かす

アレクサンダーテクニークとは

椅子の上に座った状態で、(膝を伸ばしたままの)脚の動かし方を変えようとしていました。具体的には、(膝を伸ばした)脚を動かすときに股関節と太ももをつなぐ筋肉だけで動かそうとしているのをやめることです。

股関節と太ももをつなぐ筋肉だけではなく、違うところも使うのだと思って、膝か、ふくらはぎか、つま先か、と試していました。脚のどこを使うのだろうと思ってそうしているうちに、気が付きました。背中です。そうだ、背中だ。なんでこれに気が付かなかったんだろう。膝を伸ばそうが、膝を曲げていようが、同じように背中を使うのです。背中を使うと、今まで使っていた太ももの特定の筋肉を収縮させて固めることなく脚を動かすことができました。

椅子の上で脚を動かすときの問題は解決しました。おそらく、立っているときもおなじです。

しかし、床の上で開脚すると脚はまだ動きません。まだなにか気がついていないことがあるんだなー。


<本文中に関する記事>

動きの中の不要な緊張をやめる(inhibition/インヒビション)に関する記事

背中を使うに関する記事

自分で自分の身体に起こっていることに気づくということに関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP