椅子に座っているときも、立っているときも、床の上に横になっているときも、壁に背中をつけているときも、身体に起こることは同じだと思うようになってきました。それは、「かかとを下へ」持っていく時に感じたのです。
床に背中をつけて、膝を曲げて、足の裏を床につけて、横になり、自分の身体に起こることを観察します。最初に良い自分の使い方でいつでも動き出せる自分でいます。この時に、「かかとが下(かかとで床を押すことになります)」に向かうようにすると、かかとが床から受け取る反作用の力が膝を通して骨盤に届き、骨盤から背骨を一つづつ押し上げます。このとき、背中は床を押すように感じます。(背中が後ろ、stay back)それは首まで続き、頭まで影響を受けます。
壁に背中をつけて、壁から少し離れたところに足をおいたときも、同じことがおこりました。
椅子に座ったり立ったりするときに、自分の身体に起こっていることはわかりにくいものでした。しかし、床に背中をつけたときと、壁に背中をつけたときに、自分の身体に起こったのが同じだったことから、椅子から立ったり座ったりするときにも「かかとが下に向かうようにする」と同じことが起こるのではないかと思うようになったのです。そうして、今は実際そうだと思えます。
<本文中に関連するリンク>
全身はつながっているに関する記事