5月、Workshop F.M.アレクサンダーのストーリーを大岡山のメゾンドシャポーさんをお借りしてやります!
BLOGブログ
Something comes to mindあんなことやこんなこと

1

間違った自分の使い方から一足飛びに良い自分の使い方にいくことはできない

アレクサンダーテクニークとは

最初に間違った自分の使い方をやめる

良くない習慣・癖を身につけてしまったために特定の物事がうまくできない人は、間違った自分の使い方と良い自分の使い方の違いの差分を教えてもらっても、良い自分の使い方を身につけることはできません。というのは、その差分の中のどれが働くべきなのに働いていない筋肉なのか、どれが働かなくてもいいのに代わりに働いてしまっている筋肉なのか、どれがちょうどいい加減がわからなくて働きすぎている筋肉なのか、を身体が理解することができないからです。更に言えば、やめるべき不要な緊張がどれで、働かせるべきものはどれなのか、教えてもらっても一度に両方を実現することもできません。

最初に間違った自分の使い方をやめてから、良い自分の使い方に向かう手順が必要です。

アレクサンダー・テクニークの言葉を使って説明すると

アレクサンダー・テクニークの言葉を使うと、まずは、やろうとしていることを目の前にしても不要な緊張を起こさないこと(インヒビション)から始める必要があります。そうして、間違った自分の使い方をやめることができて、やろうとしてもnon-doing(《不必要なことは》何もしない)でいられることを確認したら、non-doing(《不必要なことは》何もしない)のまま良い自分の使い方に向かっていく(ダイレクション)ことができます。


<本文中に関連するリンク>

新しい自分の使い方に関する記事

masako

アレクサンダー・テクニークのレッスンを目黒区にて 楽しくわかりやすく、伝えていきます。 2023年9月 アレクサンダーテクニークスタジオ東京(ATST)の教師養成講座を卒業 2023年10月 STAT(英国アレクサンダー・テクニーク教師協会)認定教師の資格を取得 神奈川県立生田高等学校卒業 東京理科大学理学部応用数学科卒業 高校・大学・社会人と合唱を続け現在は楽器としての声を勉強中 1970年生まれ 1児の母

RELATEDたぶん、同じカテゴリーの記事だと思う

関連記事

PAGE TOP