2024.08.12
余計なことをしない自分
2024.01.7
身体の各部位はお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔はしない
2025.02.8
接触が悪くて動きの悪い電気製品
2024.03.19
日常生活は刺激と反応の繰り返しで成り立っている
2024.10.25
準備する
2024.03.14
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
2024.03.20
有声子音からaへ
2025.09.1
軽くて素早い動き
2025.07.13
わからないのなら、間違ったままでいい
2023.12.15
アレクサンダー教師の手・フースラー教師の耳
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
アレクサンダーテクニークとは
股関節が固い
身体全体を使って腕だけにならない
自分の使い方を間違えたままトレーニングする
自分の使い方が悪くなるとき
masakoのこと
ダンスのときのペア振りの相手
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
仕事のスピードと身体の健康はトレードオフなのか
目的地までの道のりを分解する
串を打つとき・肉を切るとき、下を見続けていても首が長くなるように
速くて動きが追いつかない
ダンス
休息状態と身体概念
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
7
032025
串打ち
6
232025
222025
212025
202025
192025
162025
142025
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
112025
092025