2024.09.15
雑草を土から引っこ抜く
2025.08.30
顎を噛みしめる不必要な緊張に気づいていきたい
2025.04.11
教え方はオーダーメイドがいい
2025.09.17
機能的な呼吸をしていない
2024.04.17
受け取らなくていい感情もある
2024.04.8
目の使い方
2024.07.6
F.M.アレクサンダーが取り組んだこと
2025.04.19
高い音で声が出ない
2025.05.12
目を閉じてはできないパフォーマンス
2025.06.23
仰向けで寝るか横向きで寝るか
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
腹直筋が強すぎる
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
手や腕の役目
アレクサンダーテクニークとは
拮抗するように考える
アレクサンダー教師にとってのエクササイズ・トレーニング
手段と結果についての議論 – 2
休息状態と身体概念
何も考えないで包丁を動かしたら切れていた
アレクサンダー教師の手に反応するレッスン生
声帯が正しく振動するには
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
立ったり座ったり
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
2
062024
串打ち
042024
032024
022024
012024
1
312024
302024
272024
262024
252024