2024.12.7
背骨のパーツ一個一個が動く
2023.12.11
力が入ってもいいからやってと言われてやること
2024.09.17
五十肩
2024.04.7
異なる指示
2025.08.16
拮抗するのは全て必要最小限の力であることが必要
2025.06.14
振動で遊ぶ
2023.12.17
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
2024.01.19
頭と首と背中の関係が安静時呼吸の肋骨の可動域に影響する
2025.02.14
身体の運動の働きの流れが妨げられているところ
2024.06.20
言葉を先読みする
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
仰向けで寝るか横向きで寝るか
アレクサンダーテクニークとは
自意識の芽生えと同じらしい
masakoのこと
動作を先読みする
トレーニングしたことを日常生活に使う
アレクサンダー・テクニークとマッサージ・指圧が混同されてしまうわけ
動作と文字
アレクサンダー・テクニークのレッスンで行う動きは日常生活の動きを制限するものではない
職種は教師
病院の検査室での思い込み
身体の不調は自分がやっている何かが原因と考えた
アレクサンダー教師にとってのエクササイズ・トレーニング
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
12
272023
262023
252023
232023
串打ち
222023
212023
202023
192023
182023
172023