2024.03.18
病院の検査室での思い込み
2024.08.29
スランプってなに
2025.07.3
串打ちをして健康になる
2025.04.9
どうやって教えるか
2024.01.13
バランスが大事
2024.08.31
「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」
2023.12.2
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
2024.01.17
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
2025.04.16
池の鯉
2023.12.19
仕事でプレッシャーかけられても縮こまらない
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
声は空気の振動
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
生き生きとしていること
アレクサンダーテクニークとは
動作と文字
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
串打ち
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
行動の単位
背中を意識して使うようになって良かったこと
自分の手腕とか足脚とかへの意識
育てたい筋感覚
異なる指示
顎の不要な緊張
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
難しい言葉は極力避けて分かりやすく書いていくつもりです。まだまだ勉強中なため内容を修正することもあります。その時はどこを修正したのかわかるように残します。
7
142025
132025
122025
102025
092025
6
232025
222025
212025
202025
192025