2025.06.20
『アルジャーノンに花束を』の主人公の変化
2025.07.14
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
2024.02.1
今、首は固まってる?固まってない?と聞くこと
2024.07.20
育てたい筋感覚
2024.06.6
やってくる刺激はコントロールできないと思っておく
2024.01.6
串を打つ時に腕だけにならないようにする
2025.09.10
意識が内側に入っているときの自分の使い方
2025.11.2
鏡との付き合い方
2024.06.7
喜怒哀楽全てup
2025.11.8
デンタルフロスとタオル
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
間違った自分の使い方から一足飛びに良い自分の使い方にいくことはできない
アレクサンダーテクニークとは
膝を伸ばしたまま開脚する
頭の中が静かでいること
自分の良い使い方はいつやるの
痛みは自分の使い方を教えてくれる
余計なことは何もしない(non-doing)ということと基本原則たち
自由のための条件
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
準備する
オーストラリアを偉大にした200人
首の使い方が悪くなる場面[台所編]
F.M.アレクサンダーが取り組んだこと
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
9
032025
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
022025
012025
8
312025
302025
292025
262025
252025
242025
232025