2024.04.23
身体の使い方はどこから見直すのがいいのか
2025.06.9
レッスン中に目を開けていること
2025.03.14
動きを止める
2024.04.14
目的地までの道のりを分解する
2024.03.17
ひざカックンは関節を固めているとなる
2024.12.4
声帯を振動させる一定のエネルギーを持ち続ける
2024.12.9
両手のひらを胸の前で合わせて左右に引く
2024.01.21
表情は「頭が前へ上へ」の結果
2025.05.10
観察する人と観察される人
2025.06.11
スランプ
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
バランスが大事
アレクサンダーテクニークとは
糸電話は振動を伝える
やっぱり起こることは結果
防ぐべきことを起こさないために
わからないのなら、間違ったままでいい
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
しゃがむのは伸びる動き
アレクサンダー・テクニークは経験則
家具を組み立てるように
包丁で肉を切る時の新しい自分の使い方
串打ち
つま先で地面を掴む
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
5
052025
012025
4
292025
282025
262025
202025
192025
182025
162025
152025