2025.09.2
床に横たわって膝を立てる
2024.12.17
手や腕の役目
2023.12.7
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
2024.03.18
病院の検査室での思い込み
2025.07.16
横隔膜の位置が定まる
2025.03.31
自分の手腕とか足脚とかへの意識
2025.07.3
串打ちをして健康になる
2024.06.4
感情を抑えていたものを取り除くと野生に戻るのか
2025.08.16
拮抗するのは全て必要最小限の力であることが必要
2024.03.13
左脚の股関節の痛み
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
レッスンをしているアレクサンダー教師自身
アレクサンダーテクニークとは
身体の感覚を取り戻していくと、鈍感になった痛みも戻ってくる
masakoのこと
手の指先まで意識が通っているということ
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
手の指がこわばる
必要最小限の力で身体と連携して腕を動かす
靴下の履き方
どうやって教えるか
アレクサンダー・テクニークを教える
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
串打ち
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
やってはいけない動きというのはない
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
12
012023
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
11
302023
242023