2024.01.13
バランスが大事
2025.04.28
レッスンをしているアレクサンダー教師自身
2025.06.6
今指先はどこにあるのか
2024.08.28
手の指がこわばる
2024.06.20
言葉を先読みする
2024.01.23
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
2025.04.13
認知行動療法
2024.06.3
現代人は心と身体がバラバラ
2023.12.27
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
2025.09.26
心と身体は分けて考えない
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
ゆっくり身体を動かしていても身体が痛いわけではない
アレクサンダーテクニークとは
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく
手や腕の役目
バレエで膝を伸ばす
ダンス
いつもの自分に戻っていく身体
有声子音からaへ
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
やってはいけない動きというのはない
ピアノを持ち上げようとしながら声を出す
正しくあろうとすること
串打ち見直し
串打ち
手段と結果についての議論 – 2
『アルジャーノンに花束を』の主人公の変化
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
3
232025
222025
192025
182025
172025
162025
152025
142025
112025
102025