2024.12.16
頭痛が起こるもう一つの原因
2024.08.11
外から見てわからなくても感情はある
2024.03.15
外からやってくる刺激と中からやってくる刺激
2024.06.13
動作と文字
2025.08.26
流派によって違ってくるダイレクションの指示の言葉
2025.04.3
自分自身の使い方の影響で人間としての機能が良くなったり悪くなったりすること
2025.09.28
真似をするのは本当はとても難しい
2024.02.8
新しい自分の使い方を保つ
2024.06.4
感情を抑えていたものを取り除くと野生に戻るのか
2025.02.27
やっぱり起こることは結果
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
横隔膜の位置が定まる
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
膝を伸ばしたまま開脚する
アレクサンダーテクニークとは
特定の筋肉に指示を出すことはできない
意識が内側に入っているときの自分の使い方
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
自分の使い方が悪くなるとき
masakoのこと
ヘルニア
いつでも振動できる自分
胸が上がるために胸を上げない
心と身体は分けて考えない
オーストラリアを偉大にした200人
目を閉じてはできないパフォーマンス
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
3
242024
232024
212024
202024
192024
182024
172024
152024
142024
132024