2025.02.18
様々な状況に振り回されない
2024.07.24
アレクサンダー・テクニークは医療ではないということは
2025.04.28
レッスンをしているアレクサンダー教師自身
2024.10.3
指先の筋感覚
2024.08.7
防ぐべきことを起こさないために
2024.03.15
外からやってくる刺激と中からやってくる刺激
2025.03.29
意識の緊張と弛緩
2025.04.18
スカートをはいた人が椅子に座るときにする仕草
2024.02.3
首は筋肉が伸びていないと関節は曲がりにくい
2023.12.25
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
五十肩[2024/9/28に内容を追加]
masakoのこと
レバーをさす
アレクサンダーテクニークとは
フースラーのレッスンはアレクサンダー・テクニークの首に近いところを狙っている
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
感情を声に変換する
仕事でプレッシャーかけられても縮こまらない
抱っこ紐で抱っこされていた子
関節は固めていても動くことができる
動きを止める
頭の中が静かでいること
指圧師さんは短命
アレクサンダー教師の手・フースラー教師の耳
目を閉じてはできないパフォーマンス
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
2
272024
262024
252024
242024
232024
222024
182024
172024
162024
152024