2025.06.20
『アルジャーノンに花束を』の主人公の変化
2024.01.30
座り続けた後に立ち上がる
2025.09.11
手段と結果についての議論 – 1
2024.02.4
筋感覚を研ぎ澄ましてフースラーを実践する
2024.03.3
首の使い方が悪くなる場面[台所編]
2025.04.9
どうやって教えるか
2024.01.4
フースラーのレッスンはアレクサンダー・テクニークの首に近いところを狙っている
2024.03.13
左脚の股関節の痛み
2025.08.31
腹式呼吸と胸式呼吸
2025.10.21
パソコンのキーボードを打つ前の確認
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
あくびをするように
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
串打ち見直し
串打ち
ガスコンロの火加減を確認する
masakoのこと
余計なことをしない自分
アレクサンダーテクニークとは
キーボードを打つのを身体に任せる
対角線上の腕と脚がつながる
声を出すための身体
腕と身体と包丁に任せる
舌や唇を身体と連携させる
立ったり座ったり
振動を頭蓋の中で移動させてみる
声帯と昆虫の羽
10日以上かかりました
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
7
062024
6
282024
262024
252024
242024
222024
212024
202024
192024
182024