2024.07.30
歯医者さんで過ごす1時間
2024.02.29
心と身体は影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
2024.11.16
声帯を閉じる筋肉は首の後ろにある
2024.04.17
受け取らなくていい感情もある
2024.06.19
膝頭を床に押し付けない両膝立ち
2025.09.6
起こっていることに気づく体験は受動的
2024.02.7
首が楽になったら大勢の中に入っても苦痛ではなくなった
2025.04.3
自分自身の使い方の影響で人間としての機能が良くなったり悪くなったりすること
2024.02.27
何も考えないで包丁を動かしたら切れていた
2024.03.14
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
ちょうどよく働いている筋肉・働いていない筋肉・働きすぎの筋肉
アレクサンダーテクニークとは
その場で立ったまま串打ちをするときの、脚の痛みを取り除く
串打ち
身体の不調は自分がやっている何かが原因と考えた
余計なことをしない自分
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
ヘルニア
masakoのこと
舌や唇を身体と連携させる
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
自分の使い方を間違えたままトレーニングする
指先を使う
頭蓋骨の上半分のup
ガスコンロの火加減を確認する
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
8
262024
182024
172024
142024
132024
122024
112024
102024
072024
022024