2024.04.20
寝違え
2024.03.14
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
2024.01.25
間違った自分の使い方から一足飛びに良い自分の使い方にいくことはできない
2024.11.17
上下の歯が噛み合う力の反作用
2023.11.24
ちょうどよく働いている筋肉・働いていない筋肉・働きすぎの筋肉
2025.03.30
気合とか発破をかけるとかいうこと
2024.08.29
スランプってなに
2024.02.23
自分の使い方が悪くなるとき
2024.01.10
アレクサンダー・テクニークは食べ物に似ている
2024.06.7
喜怒哀楽全てup
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
レバーをさす
アレクサンダーテクニークとは
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
胸が上がるために胸を上げない
頭の中が静かでいること
腹筋運動
身体の感覚を取り戻していくと、鈍感になった痛みも戻ってくる
masakoのこと
目を見開く
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
歯医者さんで過ごす1時間
顎の不要な緊張
外からやってくる刺激と中からやってくる刺激
声帯が正しく振動するには
つま先で地面を掴む
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
4
032025
022025
012025
3
312025
302025
292025
262025
252025
242025