2024.08.14
分解して一つ一つ進んでいく
2023.12.22
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
2023.12.10
いい包丁なのに肉を切るときまな板に押しつけてしまう
2023.12.13
関節の動きが鈍くなったら、関節を構成している筋肉の不要な緊張を取り除く
2024.08.12
余計なことをしない自分
2025.04.1
今自分が何をやっているのかがわからない人への声掛け
2023.12.20
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
2024.02.18
アレクサンダー教師と伴走者の共通点
2024.07.29
身体の不調は自分がやっている何かが原因と考えた
2024.03.2
足を動かしてはいけないという思い込み
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
感情は思考ではない
アレクサンダーテクニークとは
言葉もアレクサンダー教師の手も完全ではない
masakoのこと
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
職種は教師
両手のひらを胸の前で合わせて左右に引く
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
人間の身体全体の機能が良くなるためには
手を離すときは余韻をもって離す
首は筋肉が伸びていないと関節は曲がりにくい
腹筋運動
なぜか前傾してしまう
「身体に力が入ってもいいから動かして」と「喉がしまってもいいから声を出して」は同じ
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
3
152025
112025
102025
082025
072025
032025
012025