2024.07.8
起こることは全て結果
2024.10.19
瓶の蓋を開ける
2025.05.1
条件付け
2023.12.17
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
2025.03.30
気合とか発破をかけるとかいうこと
2024.02.28
しゃがむのは伸びる動き
2025.07.14
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
2023.12.27
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
2024.08.30
背中を使う
2024.06.8
アレクサンダー・テクニークとヒーリング(癒やし)の違い
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
F.M.アレクサンダーが取り組んだこと
アレクサンダーテクニークとは
靴下の履き方
masakoのこと
観察する人と観察される人
「余計なことは何もしない」を「動かない(ように見える)」に置き換えると
やってはいけない動きというのはない
立ったり座ったり
特定の筋肉に指示を出すことはできない
つまっている流れは、つまっている原因を取り除けば、再び流れ出す
先輩はスッと鉛筆で線を描くように包丁を使っている
串打ち
フースラーのレッスンはアレクサンダー・テクニークの首に近いところを狙っている
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
アレクサンダー・テクニークは医療ではないということは
なんでもかんでもアイソレーション
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
12
072023
022023
012023