2025.04.13
認知行動療法
2024.07.14
普通に立っているときの膝
2024.02.23
自分の使い方が悪くなるとき
2024.11.3
仕事のスピードと身体の健康はトレードオフなのか
2025.04.16
池の鯉
2024.08.28
手の指がこわばる
2024.10.28
背中を意識して使うようになって良かったこと
2024.12.13
正しくあろうとすること
2024.06.6
やってくる刺激はコントロールできないと思っておく
2024.03.12
ガスコンロの火加減を確認する
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
スカートをはいた人が椅子に座るときにする仕草
アレクサンダーテクニークとは
顎の関節もスペースをもって長く広くなるように
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
レッスンに来る人
表情は「頭が前へ上へ」の結果
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
日常生活は刺激と反応の繰り返しで成り立っている
フースラーのようなアレクサンダーのような声の世界
つま先で地面を掴む
股関節が固い
起こることは全て結果
思い込みや先入観
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
重力が常に働いている私達は、磁力が常に働いている鉄片みたいなものだということです。人間が重力に負けてしまう生き物ならばとっくに絶滅していたはず。本来は重力と共存し、もっといえば重力がなければ生きていくのは難しいんじゃないかな。/up,up,up, 私もそうとう言われてきたし、今でも完璧ではありません。レッスンでよく言われるupって結局何をすればいいのでしょうか。
4
162025
3
102025
032025
012025
6
172024
072024
282024
052024
ダンス
2
132024
032024