2024.03.19
日常生活は刺激と反応の繰り返しで成り立っている
2023.12.17
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
2024.01.6
串を打つ時に腕だけにならないようにする
2025.03.3
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
2024.12.10
胸が上がるために胸を上げない
2024.12.17
手や腕の役目
2025.03.14
動きを止める
2024.06.14
左肘がかすかにキンと痛くなったとき
2023.12.22
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
2025.08.17
肋骨と横隔膜はお互いに影響している
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
気合とか発破をかけるとかいうこと
アレクサンダーテクニークとは
身体全体を使って腕だけにならない
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
痛くなるのは身体の後ろ
masakoのこと
串打ち見直し
串打ち
キーボードを打つのを身体に任せる
人間の身体全体の機能が良くなるためには
外から見てわからなくても感情はある
脚を動かす
手の指がこわばる
身体の運動の働きの流れが妨げられているところ
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
アレクサンダー・テクニークのレッスンは、レッスン生が自分で自分の身体に起こっていることに気がついて自分で自分の身体を良い方向へ持っていけるようになるためのレッスンともいえます
11
022025
9
232025
062025
8
302025
6
222025
212025
092025
082025