2025.10.18
ブレーキとアクセルによる比喩の間違えた解釈
2024.07.13
バレエで膝を伸ばす
2024.12.10
胸が上がるために胸を上げない
2024.12.9
両手のひらを胸の前で合わせて左右に引く
2024.04.13
楽に動ける膝
2025.05.19
オーストラリアを偉大にした200人
2024.06.7
喜怒哀楽全てup
2024.08.26
自分の良い使い方はいつやるの
2024.07.17
ヘルニア
2024.04.25
行動の単位
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
包丁で肉を切る時の新しい自分の使い方
串打ち
masakoのこと
歯医者さんで過ごす1時間
古い習慣・新しい習慣・間違った習慣・良い習慣
アレクサンダーテクニークとは
キーボードを打つのを身体に任せる
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
背中を意識して使うようになって良かったこと
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
前回のレッスン生の習慣・癖を次のレッスンに持ち越さない
ダンス
心と身体は分けて考えない
なんでもかんでもアイソレーション
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
生まれたときから人は刺激に対して反応し続けているらしいです。人間だけでなくて、動物もそうなんじゃないかなー。それは死ぬまで続いて、刺激に反応できなくなったら終わり。私達は、そのやってくる刺激を選ぶことはできないけど、どのように受け止めてどのように反応するかは選べます。それを選ぶことなく自動的に反応するようになったものが、習慣や癖といわれるものです。
8
072024
7
302024
6
242024
062024
052024
042024
4
252024
122024
3
272024