2024.05.5
いつも心に秒針を
2025.04.28
レッスンをしているアレクサンダー教師自身
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2024.06.10
アレクサンダー・テクニークと脱力の違い
2024.02.27
何も考えないで包丁を動かしたら切れていた
2024.01.30
座り続けた後に立ち上がる
2024.03.18
病院の検査室での思い込み
2024.10.19
瓶の蓋を開ける
2024.03.27
片頭痛も刺激に対して無意識で自動的に身体が反応してしまう習慣・癖の結果らしい
2024.09.15
雑草を土から引っこ抜く
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
脚を動かす
アレクサンダーテクニークとは
串打ちの仕事を始めました
串打ち
頭から鏡に近づきたくなる
意識の緊張と弛緩
声は空気の振動
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
筋感覚を研ぎ澄ます身体の使い方の職人
人の話を聞く
休息状態と身体概念
五十肩再び
速くて動きが追いつかない
ダンス
背骨のパーツ一個一個が動く
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
手で伝える人、言葉で伝える人、やって見せる人。結局どの手段をとっても100%正確に伝わるとは限りません。自分が一番得意な方法で伝えた上で、伝える手段は沢山あったほうがいいと思います。アレクサンダー教師の手はそんな手段の一つに過ぎません。
1
162024
142024
12
312023
152023