2025.05.26
息は機能的に流れているか
2024.04.5
自分の使い方を間違えたままトレーニングする
2024.11.11
拮抗するように考える
2023.12.17
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
2024.02.4
筋感覚を研ぎ澄ましてフースラーを実践する
2025.09.28
真似をするのは本当はとても難しい
2024.08.29
スランプってなに
2024.01.19
頭と首と背中の関係が安静時呼吸の肋骨の可動域に影響する
2025.02.27
やっぱり起こることは結果
2024.03.30
上手にこける
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
手の指がこわばる
アレクサンダーテクニークとは
首の痛み
masakoのこと
痛くなるのは身体の後ろ
不要な力が入ってもいいから動くべきときは、どんなとき
教え方はオーダーメイドがいい
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
いろんなアイソレーション
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
串打ち
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
間違った自分の使い方と正しい自分の使い方は、異なる2つの山の頂上
余計なことをしない自分
オーストラリアを偉大にした200人
指先を使う
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
難しい言葉は極力避けて分かりやすく書いていくつもりです。まだまだ勉強中なため内容を修正することもあります。その時はどこを修正したのかわかるように残します。
1
232024
212024
192024
182024
162024
152024
142024
132024
102024
092024