2024.10.3
指先の筋感覚
2025.09.6
起こっていることに気づく体験は受動的
2024.09.1
お腹か背中か
2024.08.11
外から見てわからなくても感情はある
2023.11.24
ちょうどよく働いている筋肉・働いていない筋肉・働きすぎの筋肉
2025.05.7
刺激と反応の間にあるもの
2025.02.17
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
2025.11.7
バレエのバーレッスン
2024.04.5
自分の使い方を間違えたままトレーニングする
2024.03.13
左脚の股関節の痛み
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
身体の感覚を取り戻していくと、鈍感になった痛みも戻ってくる
masakoのこと
声は空気の振動
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
手の動きと足の動きのアイソレーション
アレクサンダーテクニークとは
開脚する時に意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていること
現在必要な力の大きさで動く
頭蓋の中の振動で顎の力は抜けるのか
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
五十肩再び
筋肉トレーニングよりも前に不必要な緊張を除くことが必要なわけ
抑制と方向づけの間違えた解釈
ヘルニア
自分自身の使い方の影響で人間としての機能が良くなったり悪くなったりすること
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
難しい言葉は極力避けて分かりやすく書いていくつもりです。まだまだ勉強中なため内容を修正することもあります。その時はどこを修正したのかわかるように残します。
4
252024
232024
212024
182024
172024
162024
152024
142024
132024
122024