2024.02.29
心と身体は影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
2025.04.11
教え方はオーダーメイドがいい
2025.07.13
わからないのなら、間違ったままでいい
2024.01.31
包丁で肉を切る時の新しい自分の使い方
2025.08.25
いろんなアイソレーション
2024.06.12
外と意識が繋がっていないとき
2024.01.15
ムーヴメントのスローな動き
2025.10.20
なんでもかんでもアイソレーション
2024.12.7
背骨のパーツ一個一個が動く
2024.02.27
何も考えないで包丁を動かしたら切れていた
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
upとは
アレクサンダーテクニークとは
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
背中も振動する
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
言葉もアレクサンダー教師の手も完全ではない
masakoのこと
思考がループすると動きが遅くなる
なぜか前傾してしまう
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
対角線上の腕と脚がつながる
いつも心に秒針を
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
舌や唇を身体と連携させる
アレクサンダー・テクニークと脱力の違い
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
難しい言葉は極力避けて分かりやすく書いていくつもりです。まだまだ勉強中なため内容を修正することもあります。その時はどこを修正したのかわかるように残します。
12
042024
022024
11
192024
172024
142024
112024
102024
092024
082024
052024