2024.07.9
靴下の履き方
2024.04.8
目の使い方
2025.01.21
アレクサンダー教師にとってのエクササイズ・トレーニング
2024.11.5
山に登る人は山の上で気づくために、海に潜る人は海の中で気づくために
2023.12.15
アレクサンダー教師の手・フースラー教師の耳
2024.03.5
アレクサンダー・テクニークのupとダンスのup
2024.02.12
アレクサンダー・テクニークは必ずしも必要とは限らない
2024.01.27
反動をつけて動くということは
2025.02.23
いつでも振動できる自分
2025.05.16
思い込みや先入観
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
かかとが下に向かう
アレクサンダーテクニークとは
自意識の芽生えと同じらしい
masakoのこと
串打ちの仕事を始めました
串打ち
両手のひらを胸の前で合わせて左右に引く
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
異なる指示
すれ違う人に挨拶をする
串を打つ時に腕だけにならないようにする
手を離すときは余韻をもって離す
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
良かれと思ってすること
外からやってくる刺激と中からやってくる刺激
ムーヴメントのスローな動き
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
7
202024
192024
172024
162024
152024
142024
132024
ダンス
122024
092024
082024