2024.03.24
職種は教師
2024.06.3
現代人は心と身体がバラバラ
2025.07.14
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
2025.09.13
手段と結果についての議論 – 3
2024.12.8
つま先で地面を掴む
2024.06.15
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
2025.03.15
人間の身体はとても繊細
2024.03.3
首の使い方が悪くなる場面[台所編]
2024.07.19
頭から鏡に近づきたくなる
2023.12.27
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
五十肩再び
アレクサンダーテクニークとは
教え方はオーダーメイドがいい
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
脳の神経は直接、間接に、筋肉または筋紡錘と連結している
機能的な呼吸をしていない
口を開けたまま鼻呼吸ができる生理的な状態をオーラルシールという
目を見開く
自分の手腕とか足脚とかへの意識
アレクサンダー・テクニークは食べ物に似ている
痛みは自分の使い方を教えてくれる
筋感覚を研ぎ澄ます身体の使い方の職人
普通に立っているときの膝
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
6
222024
212024
202024
192024
masakoのこと
182024
172024
162024
152024
142024
串打ち
132024