2025.06.23
仰向けで寝るか横向きで寝るか
2025.02.6
つまっている流れは、つまっている原因を取り除けば、再び流れ出す
2024.08.11
外から見てわからなくても感情はある
2024.01.23
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
2025.08.14
プライマリーコントロールが良くなることは身体全体の使い方が良くなるための必要条件であり十分条件ではない
2023.12.27
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
2024.11.10
いつもの自分に戻っていく身体
2025.07.13
わからないのなら、間違ったままでいい
2024.08.13
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
2024.02.13
磁力と重力
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
日常生活は刺激と反応の繰り返しで成り立っている
アレクサンダーテクニークとは
レッスン中に目を開けていること
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
首が楽になったら大勢の中に入っても苦痛ではなくなった
真似をするのは本当はとても難しい
準備をするためには反応する前に時間が必要
無意識で不必要な腕の持ち上げ
分解して一つ一つ進んでいく
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることのどっちに従うか
レッスンをしているアレクサンダー教師自身
無意識
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
串打ち
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
5
262025
192025
162025
122025
102025
082025
072025
062025
052025
012025