2024.06.12
外と意識が繋がっていないとき
2024.09.3
声帯と昆虫の羽
2024.01.23
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
2023.12.16
靴下を脱ぐ・履く時に首を固めているのを気づいてやめる
2024.08.29
スランプってなに
2024.01.5
口を開けたまま鼻呼吸ができる生理的な状態をオーラルシールという
2024.08.13
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
2025.07.13
わからないのなら、間違ったままでいい
2025.02.19
ピアノを持ち上げようとしながら声を出す
2024.11.5
山に登る人は山の上で気づくために、海に潜る人は海の中で気づくために
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
首は筋肉が伸びていないと関節は曲がりにくい
アレクサンダーテクニークとは
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
串打ち
トレーニングしたことを日常生活に使う
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく
五十肩再び
何を考えたかによって自分も影響を受ける
日常生活の身体・動きの基準をどこにおくか
アレクサンダー・テクニークのイメージ
手段と結果についての議論 – 4
フースラーのようなアレクサンダーのような声の世界
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
緊張とは
アレクサンダー教師の手に反応するレッスン生
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
1
052024
042024
032024