2024.10.28
背中を意識して使うようになって良かったこと
2024.06.16
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
2024.01.3
なぜか前傾してしまう
2025.04.9
どうやって教えるか
2024.12.13
正しくあろうとすること
2024.05.1
シアター・スコラ
2024.03.29
自分の使い方を見直す時間
2024.07.15
手の指先まで意識が通っているということ
2024.04.8
目の使い方
2024.01.15
ムーヴメントのスローな動き
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
アレクサンダー・テクニークを教える
アレクサンダーテクニークとは
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
masakoのこと
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
拮抗する
反動で動くときは必要以上のエネルギーを使う
生き生きとしていること
不要な力が入ってもいいから動くべきときは、どんなとき
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
串打ち
拮抗するのは全て必要最小限の力であることが必要
ちょうどよく働いている筋肉・働いていない筋肉・働きすぎの筋肉
仕事でプレッシャーかけられても縮こまらない
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
自分は声を出すために振動するわけで、ハミングのNNNや有声子音のZZZはその入口に過ぎないと思い始めています。
6
142025
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
3
182025
12
212024
042024
9
032024
222024