2024.02.23
自分の使い方が悪くなるとき
2024.06.12
外と意識が繋がっていないとき
2025.03.17
ダンスのときのペア振りの相手
2025.03.30
気合とか発破をかけるとかいうこと
2024.10.6
痛みは自分の使い方を教えてくれる
2024.08.27
歯医者さんで口を開ける
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2025.03.3
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
2024.08.29
スランプってなに
2024.02.1
今、首は固まってる?固まってない?と聞くこと
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
指先の筋感覚
アレクサンダーテクニークとは
F.M.アレクサンダーが取り組んだこと
うまくいってもそれを再現しようとしないこと
アレクサンダー教師の手・フースラー教師の耳
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」
人の話を聞く
仕事のスピードと身体の健康はトレードオフなのか
手を離すときは余韻をもって離す
古い習慣・新しい習慣・間違った習慣・良い習慣
オーストラリアを偉大にした200人
手や腕の役目
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
3
302025
292025
182025
072025
012025