2024.04.6
「しゃべるように」というのは、「しゃべるように」何かをするのではなく、「しゃべるように」何かをしないということ
2024.07.23
アレクサンダー・テクニークは経験則
2024.01.10
アレクサンダー・テクニークは食べ物に似ている
2025.07.10
ライダウンは何をやっているのか
2024.02.16
離見の見・目前心後
2025.04.3
自分自身の使い方の影響で人間としての機能が良くなったり悪くなったりすること
2025.02.27
やっぱり起こることは結果
2024.01.23
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
2024.07.24
アレクサンダー・テクニークは医療ではないということは
2024.03.13
左脚の股関節の痛み
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
指先の筋感覚
アレクサンダーテクニークとは
串打ちをして健康になる
串打ち
流派によって違ってくるダイレクションの指示の言葉
指先を使う
振動で遊ぶ
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
腕と身体と包丁に任せる
片頭痛も刺激に対して無意識で自動的に身体が反応してしまう習慣・癖の結果らしい
masakoのこと
腹直筋が強すぎる
背骨のパーツ一個一個が動く
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
あるサイエンス・カフェで竹内一郎さんの講義があったときです。「人は見た目が9割」の本からのテーマでした。(これはサイエンスなのかな。)言葉を使わないコミュニケーションが専門ということで、舞台の話になり、「目前心後」という言葉を教えてもらいました。
5
102025
2
182025
052024
272024
162024