2023.12.31
アレクサンダー・テクニークと国家資格
2024.01.26
F.M.アレクサンダーは一人の人間
2024.11.9
アレクサンダー・テクニークは教育であり、その仕事は教師
2023.12.7
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
2024.11.19
準備もなく腕を動かすことは、腕だけで動くことと同じ
2024.11.1
やってはいけない動きというのはない
2024.03.14
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
2024.03.1
速くて動きが追いつかない
2025.03.15
人間の身体はとても繊細
2024.01.9
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
その場で立ったまま串打ちをするときの、脚の痛みを取り除く
串打ち
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
アレクサンダーテクニークとは
頭蓋の中の振動で顎の力は抜けるのか
外から見てわからなくても感情はある
masakoのこと
顎の関節もスペースをもって長く広くなるように
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
分解して一つ一つ進んでいく
工場出荷時の設定に戻す
シアター・スコラ
アシスタント
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
手を離すときは余韻をもって離す
ひざカックンは関節を固めているとなる
張力は及ぼしあう
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
2
142025
062025