2024.02.4
筋感覚を研ぎ澄ましてフースラーを実践する
2023.12.2
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
2024.03.11
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
2023.12.16
靴下を脱ぐ・履く時に首を固めているのを気づいてやめる
2024.04.8
目の使い方
2024.04.29
特定の筋肉に指示を出すことはできない[2024/7/6修正]
2024.12.4
声帯を振動させる一定のエネルギーを持ち続ける
2024.11.16
声帯を閉じる筋肉は首の後ろにある
2024.01.30
座り続けた後に立ち上がる
2024.06.11
違う意味で使わざるをえない日常生活の言葉
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
アレクサンダー教師にとってのエクササイズ・トレーニング
アレクサンダーテクニークとは
先輩はスッと鉛筆で線を描くように包丁を使っている
串打ち
自分自身をどこかに置いてくることはできない
胸が上がるために胸を上げない
バレエで膝を伸ばす
ダンス
いつも心に秒針を
かかとが下に向かう
つまっている流れは、つまっている原因を取り除けば、再び流れ出す
首肩が重くなってきたとき
言葉もアレクサンダー教師の手も完全ではない
masakoのこと
行動の単位
新しいことを教わる
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
不必要なことは何もしない(non-doing)自分でいるために必要なことはなんでしょうか。そのためには、不必要なこととはどういうことかわかっていなくてはいけません。そうして、不必要なことをしている自分に気がついている必要があります。
8
132024
122024
4
062024
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
3
252024
202024
1
092024
052024