2024.12.15
教える側と教わる側のいい関係
2024.12.1
顎の関節もスペースをもって長く広くなるように
2023.12.17
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
2025.04.19
高い音で声が出ない
2024.03.29
自分の使い方を見直す時間
2023.12.25
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
2024.01.13
バランスが大事
2024.04.23
身体の使い方はどこから見直すのがいいのか
2025.04.16
池の鯉
2024.06.4
感情を抑えていたものを取り除くと野生に戻るのか
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
アレクサンダーテクニークとは
表情は「頭が前へ上へ」の結果
頭蓋骨の上半分のup
アレクサンダー・テクニークと介護の違い
頭と首と背中の関係が安静時呼吸の肋骨の可動域に影響する
行動の単位
喜怒哀楽全てup
関節は固めていても動くことができる
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
masakoのこと
やっぱり起こることは結果
ガスコンロの火加減を確認する
日常生活の身体・動きの基準をどこにおくか
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
不必要なことは何もしない(non-doing)自分でいるために必要なことはなんでしょうか。そのためには、不必要なこととはどういうことかわかっていなくてはいけません。そうして、不必要なことをしている自分に気がついている必要があります。
8
132024
122024
4
062024
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
3
252024
202024
1
092024
052024