2024.08.2
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
2025.04.8
アレクサンダー的によろしくない技
2025.02.22
すれ違う人に挨拶をする
2024.02.2
筋感覚を研ぎ澄ます身体の使い方の職人
2024.01.4
フースラーのレッスンはアレクサンダー・テクニークの首に近いところを狙っている
2024.12.10
胸が上がるために胸を上げない
2024.11.16
声帯を閉じる筋肉は首の後ろにある
2023.12.8
串打ちの仕事を始めました
2024.02.14
アレクサンダー・テクニークとマッサージ・指圧が混同されてしまうわけ[2024/7/6修正]
2025.03.29
意識の緊張と弛緩
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
いつもの自分に戻っていく身体
アレクサンダーテクニークとは
余計なことをしない自分
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
どうやって教えるか
自分自身の使い方の影響で人間としての機能が良くなったり悪くなったりすること
左脚の股関節の痛み
masakoのこと
動きを止める
有声子音からaへ[2025/1/12に内容を追加]
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
「しゃべるように」というのは、「しゃべるように」何かをするのではなく、「しゃべるように」何かをしないということ
手を離すときは余韻をもって離す
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
働いていない筋肉と働き過ぎの筋肉をちょうどよく働かせたい
12
112023
022023
11
242023